開催 | 日程 | 時間 | 締切 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
東京開催 日本橋/大手町 三越前/東京 |
9月10日(火) | 14:00~16:45 受付 13:00開始 展示 17:30まで |
受付終了 | 70名 | ベルサール八重洲 2F Room D+E |
- 主催
- 株式会社アルゴグラフィックス
- 協賛
- エヌビディア合同会社
- 協力
- シリコンスタジオ株式会社
株式会社ワイドソフトデザイン
- 定員
- 70名様まで
- 参加費用
- 無料(事前登録制)
- ご案内状
- 対象
- 自動車・建機・農機をはじめとした各製造業のお客様など
- 開催形式
- オンサイト開催
- お申し込み締切日
- 受付終了
- 13:00 ~ 14:00
-
受付時間(展示)
- 14:00 ~ 14:15
-
開会の挨拶 / ゲームエンジン活用のご紹介
- 14:15 ~ 14:55
-
製造・重工業・自動車業界で広がる、ゲームエンジン活用による課題解決とは?
シリコンスタジオ株式会社 テクノロジー事業本部 新規事業開発部 部長 向井 亨光 氏製造業をはじめとした産業分野では、さまざまな課題解決のためにゲームエンジンの活用が進んでいます。従来のデジタルモックアップよりもワンランク上の設計・デザイン評価を実現するデザインレビュー環境をはじめ、設計・測定データやPLATEAUなど3D都市データを活用したデジタルツイン、機械学習(ディープラーニング)のための学習・検証用データなど、実際の事例を交えながら取り組みのポイントを解説します。
- 14:55 ~ 15:25
-
Unreal Engine活用事例 シミュレーションからVR安全教育、制作方法まで
株式会社ワイドソフトデザイン 技術開発グループ 副社長 浦下 将治 氏ワイドソフトデザインではVR元年と言われた2016年からUnreal Engineを使った開発に取り組んでおり、様々な活用方法があることが分かりました。今回は、これまで取り組んできたUnreal Engineを使ったシミュレーションでの活用方法からVRでの疑似体験、安全教育、そして制作方法までをご紹介します。
- 15:25 ~ 15:55
-
デモタイム
会場後方でVR体験などのデモをご用意しています。
ゲームエンジンを活用した3Dデジタルツインによる課題解決事例
シリコンスタジオでは、さまざまな業界において設計・計測データなどを活用した3Dデジタルツインにより、お客様のビジネス課題の解決をご支援しています。
単なる3DCGによるモデル化のみならず、大容量データの軽量化やデータ連携時の不具合を解消するツール開発、サーバー/ネットワーク環境構築など、ゲームエンジン活用に関する各種ご質問やご相談をブースにて承りますので、是非お立ち寄りください。橋梁工事現場での安全教育システム
雨天時、枠組み足場の階段を下りる時に足を滑らせて 転倒する事故をVRで疑似体験します。状況の説明、VRでの疑似体験、マクロ目線での振り返りの3つのシナリオ構成により体系的に安全教育の学習が可能です。繰り返し使用することにより知識が定着します。NVIDIA DGXプラットフォームのご紹介
AI開発の課題を解決するためのエヌビディアのAI開発専用プラットフォーム「DGX」について、資料とともにメリットを紹介します。
- 15:55 ~ 16:25
-
NVIDIA DGXプラットフォームのご紹介
エヌビディア合同会社 エンタープライズ事業本部 シニアマネージャ 鈴木 元哉 氏AI技術は日々進化し、新たなビジネスモデルやサービスを生み出しています。生成AIがビジネスや社会に与えている影響や、AIイノベーションの最新事例を含めて動向をご紹介します。あわせて生成AI時代におけるAI開発の課題解決や講演内で事例紹介されるゲームエンジンによる作成教師データの効率的な処理を可能にするエヌビディアのAI開発専用プラットフォーム「DGX」の最新ラインナップをご紹介します。
- 16:25 ~ 16:40
-
質疑応答
- 16:40 ~ 16:45
-
閉会の挨拶
- 16:45 ~ 17:30
-
個別質問会 / 展示デモ
※注意事項:内容は予告なく変更される場合がございますので予めご了承ください。