場所 | 開催期間 | 会場 |
---|---|---|
オンラインイベント | 2020年7月14日(火)~8月7日(金) | 3DEXPERIENCE CONFERENCE ONLINE 公式サイト |
- 主催
- ダッソー・システムズ株式会社
- 協賛出展
- 株式会社アルゴグラフィックス 他
- 費用
- 無料(事前登録制)
- 詳細
- お申し込み
- 3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE 公式サイト
よりお申し込みください。
※お申し込みフォームの3/4ステップ「当カンファレンスをお知りになったきっかけ」にて「協賛各社からの案内」をご選択いただき、協賛社名「アルゴグラフィックス」とご入力ください。ご協力のほど、何卒宜しくお願いいたします。
- お問い合わせ
- 弊社担当営業 またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
アルゴグラフィックス 出展コンテンツ
概要
これからのモノづくりには、ICT技術への対応や持続発展性といった課題、また、グローバル化や労働人口の減少などの環境変化に対応するために、デジタルトランスフォーメーションによる変革が求められています。
3DEXPERIENCEプラットフォームは、モノづくりにおける情報連携と情報活用を可能にし、意思決定に繋げることで、デジタルトランスフォーメーションを実現させる、有効な手段です。
アルゴグラフィックスの展示ブースでは、モノづくりを支える3DEXPERIENCEプラットフォームをENOVIA、CATIAの最新情報などとともに動画を交えてご紹介いたします。また、自動車業界のお客様を対象として、より詳細な情報をご提供する「自動車業界におけるDXを加速させる3DEXPERIENCE」をテーマとしたオンラインセミナー(8月20日開催)のご案内もしております。
【動画】モノづくりを支えるプラットフォーム 3DEXPERIENCE
モノづくりを取り巻く課題解決のためには、デジタルトランスフォーメーションによる革新が求められています。
デジタルトランスフォーメーションの有効手段である「3DEXPERIENCEプラットフォーム」は、設計情報の構造化と連結化によってナレッジ継承と業務効率化を実現することで、モノづくりを支えることができます。
【動画】ENOVIAによるデータ管理で必要な情報に迅速に・正確にアクセス
自動車開発において要求や課題が複雑化している中、スピードや品質も求められる時代になっています。
デジタルトランスフォーメーションを生む体験基盤「3DEXPERIENCEプラットフォーム」は、製品・部品情報を中心に、複数の部門や組織に分散したあらゆる情報を紐づけて管理することで、必要な情報に迅速かつ正確にアクセスすることを可能にします。
【動画】3DEXPERIENCE CATIAの価値
従来のCATIA V5のファイルベースからデータベースで管理する仕組みに代わった3DEXPERIENCE CATIAには数多くの導入価値が存在します。本動画では、その価値の中から「大規模データのパフォーマンス向上」と「リアルタイムなコラボレーションの実現」についてご紹介します。
また、デスクトップレベルのパフォーマンスを提供するNVIDIA Quadro RTXを搭載したモバイル ワークステーション「Mobile WS for CATIA」をご紹介します。
※注意事項:内容は予告なく変更される場合がございますので予めご了承ください。
お申し込み
「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE 公式サイト」よりお申し込みをお願いいたします。