場所 | 日程 | 締切 | 定員 | 時間 |
---|---|---|---|---|
オンライン | 6月23日(火)Day1 | 6月19日(金)15:00まで | 200名 | 14:00~15:30(13:50よりアクセス可) |
6月24日(水)Day2 |
- 主催
- 株式会社アルゴグラフィックス
- 定員
- 各回200名様まで
1社2名様まで(先着順)
- 参加費用
- 無料(事前登録制)
- 詳細
- 対象
-
PLM(製品ライフサイクル管理)システムの導入を検討されているお客様3DEXPERIENCEプラットフォームの情報収集をされているお客様
- お申し込み締切日
- 6月19日(金)15:00まで、もしくは満席になり次第終了します。
- お問い合わせ
- 弊社担当営業 またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
プログラム
- 13:50 ~ 14:00
- オンラインセミナー アクセス開始
- 14:00 ~ 14:10
-
3DEXPERIENCEのRFLP/MBSE連携機能のご紹介
3DEXPERIENCEは多くの情報を効率的に利用できるよう、RFLP(要求、機能、論理、物理)によるデータ管理様式を有し、MBSEを活用した設計プロセスにも対応してます。RFLP連携の必要性と機能概要、その活用イメージをご紹介いたします。
- 14:10 ~ 14:30
-
PLM領域に対する新しい考え方・アプローチについて(POWER'BY概要)
昨今の自動車業界は100年に一度の変革期とも言われており、色々な環境が変化してきています。それに伴い、PLMシステムに関する考え方も新しい考え方に変わってきています。現在のトレンドとなる3DEXPERIENCEプラットフォーム POWER'BYの目指すところをご紹介いたします。
- 14:30 ~ 15:00
-
3DEXPERIENCEによる日程・プロジェクト管理
今までの製造現場では、顧客が要望した仕様通りの製品をできるだけ、短納期、低コスト、高品質で提供することがプロジェクト管理の目的でした。しかし、昨今においては、顧客が求める品質の変化が始まり顧客ごとのオリジナル性や提供タイミングも評価の対象となってきています。その為、顧客が要求するものに対応するため、新技術・新素材の活用や更なるグローバル体制の拡大、開発力強化への対応が必須となってきています。QCD管理のみならず、経営視点で適切な戦略立案・実行を手助けする3DEXPERIENCEプラットフォームによるプロジェクト管理ソリューションをご紹介いたします。
- 15:00 ~ 15:30
-
3DEXPERIENCEによる解析データ&プロセスの一元管理
シミュレーションに使用するモデルやメタ情報というのはノウハウの一旦として捉えられてはいるものの、関連性を可視化したり多くのデータを管理する仕組みが無く、製品開発において必要となる情報が整理されていませんでした。これらの情報をいかに効率的に活用するか、これがツールに求められるテーマとなります。
SIMULIA 3DEXPERIENCEにはこれらを実現する機能が多く存在しており、弊社ではこれらの情報をSPDM(Simulation Process & DataManagement)を段階的に用いて、これらの整理されていなかった情報を活用するアプローチを推進しており、この手段の有効性と、データの一元管理がもたらす効果やメリット等をご紹介いたします。
- 13:50 ~ 14:00
- オンラインセミナー アクセス開始
- 14:00 ~ 14:30
-
設計・工程DRツール XVLソリューションのご紹介
XVLソリューションは、設計・工程DR(デザインレビュー)ツールです。3D形状作成はできませんが、様々な部門の業務に合わせて、3Dデータの効果的な活用推進をご支援いたします。
今回の講演では、XVLの機能や特徴をご紹介し、設計から現場まで3D活用をご提案いたします。
- 14:30 ~ 15:00
-
3DEXPERIENCE DELMIA Appsのご紹介
CAD/CAM/CAE統合アプリ環境を提供する3DEXPERIENCEにおいて、DELMIA Appsで提供される生産設計ソリューション:ファクトリーフローシミュレーション、ロボットシミュレーション、ヒューマンシミュレーションをご紹介いたします。
- 15:00 ~ 15:30
-
デジタルイノベーションを加速する3DEXPERIENCE CATIA(ダイジェスト版)
CATIAの最新バージョンである3DEXPERIENCE CATIAは、複雑化・多様化するニーズに応える新たな価値が存在します。本講演では、「DESIGN」「ENGINEERING」「MANUFACTURING」などの領域ごとに、トピックを交えてご紹介します。
- 事前チェック
- 下記URLより映像配信チェックで「OK」が出ることをご確認ください。「OK」が出ない場合は、推奨環境をご確認ください。※他社サイトへリンクしています。
https://www.cocripo.co.jp/tools/webinarchecker
- 推奨環境
- 推奨環境は以下URLよりご確認いただけます。※他社サイトへリンクしています。
https://www.cocripo.co.jp/system